帯状疱疹ワクチンについて

令和7年度から帯状疱疹ワクチンが定期接種化されることになりました。

対象者の方は

① 令和7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方、

 及び101歳以上になる方

②60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活が

 ほとんど不可能な方(障害者手帳1級程度)

 ※ ②に該当する方は、接種時に障害者手帳をお持ちください。

対象はこれまでも行われている肺炎球菌ワクチンの定期接種と、ほぼ同じ枠組みとなっています。

摂取可能なワクチンと費用、予防効果などは以下の通りです。

ワクチンの種類および費用

種類接種回数接種費用
生ワクチン(阪大微研)1回1回2,700円
組換えワクチン(GSK社)2回1回7,000円

帯状疱疹の予防効果

 生ワクチン(阪大微研)組換えワクチン(GSK社)
接種後1年時点6割程度9割以上
接種後5年時点4割程度9割程度
接種後10年時点7割程度

それぞれのワクチンの特徴

 生ワクチン(阪大微研)組換えワクチン(GSK社)
接種方法
皮下に接種
筋肉内に接種
接種回数と間隔1回2回(2か月以上間隔をあける)
接種条件病気や治療によって免疫の低下している方は接種できません。免疫の状態に関わらず接種可能

ワクチンの安全性

主な副反応の発現割合生ワクチン(阪大微研)組換えワクチン(GSK社)
70%以上疼痛(注)
30%以上発赤(注)発赤(注)、筋肉痛、疲労
10%以上そう痒感(注)、熱感(注)、腫脹(注)、疼痛(注)、硬結(注)頭痛、腫脹(注)、悪寒、発熱、胃腸症状
1%以上発疹、倦怠感そう痒感(注)、倦怠感、その他の疼痛

それぞれに特徴があります。

当院では基本的にはより高額となってしまいますが、予防効果がより高い組み換えワクチン(シングリックス®)を推奨しています。

シングリックスは発症予防効果が非常に高いだけでなく、仮に発症したとしても、罹患後症状である帯状疱疹後神経痛(PHN)を高い確率で予防できます。

はがきが届いたらまずはご相談ください。

宜しくお願い致します。

脇内科クリニック    脇 広昂

どうぞお気軽に


お電話ください。

〒255-0003 
住所:神奈川県中郡大磯町大磯1562
電話番号:0463ー61ー0829
休診日:日曜・祝日
※火曜・土曜は午前のみの診療です。